Translate

2024/11/24

【深夜徘徊BLOG】蒲田と羽田空港を深夜徘徊!

深夜徘徊BLOG - 蒲田と羽田空港を深夜徘徊!

深夜徘徊BLOG

蒲田と羽田空港を深夜徘徊!

2024/11/22 - 学校が終わった後の深夜冒険記

蒲田と羽田空港を深夜徘徊!

2024/11/22。学校が終わって自分の高校の最寄りでネットの友達と会った。夕飯にラーメンを食べて解散前に「今日の深夜会わない?」やったるか。親の目を盗んでこっそり家から出て(常習犯)終電でまた東京方面行くか。

という話をして20:30頃一旦家に帰った。それから風呂と夕飯食べてスマホの充電をし、22:00頃こっそり家から出る。親に気付かれずに家を出ることに成功した。

このまま君津駅(最寄り)まで歩いて22:42発の電車に乗ることを目指す。家から君津駅は徒歩40分と結構シビア。少し走る必要がある。ただ、喉がもたないのでコンビニで100円の飲み物を買った。再度googlemapを開くと到着予定が22:44。まずい!そこで少し走りつつ君津駅まで向かった。君津駅には22:34頃着いた。走ったかいがあって余裕で着いた。

君津駅の夜の風景

東京への移動と蒲田へ到着

そこから千葉行きの電車に乗車。途中のどこかの駅(そこら辺はあまり言えない)で友達と合流。23:20頃千葉に着いた。ここから東京方面へ向かう。23:35(遅れていた)の総武線各停三鷹行きに乗車。

三鷹行き案内

船橋で降りて1回改札を出てすぐの改札内に戻る。(ここで出ると運賃が40円安くなる。)

00:04発総武線快速東京行きに乗換える

総武線快速東京行きの最終電車

これは東京行きの最終だ。電車は思ったより空いてた。東京に着くと車掌さんが大きな声で「当駅止まりだから降りろ」とアナウンスしていた。これでまだ乗っているのは酒に酔って起きれない人だろうか。

その後京浜東北線で蒲田へ向かった。蒲田に着いたのは01:04でもちろん乗り換えの電車は無い。ぞろぞろと人がでてきた。すごい人の数だ。中には中学生ぐらいの乗客もいた(親は同伴してなかった)。補導されるぞー?(私も補導対象ではあるのだが)。蒲田に降りるのは初めてだが、かなり栄えていた。

深夜の蒲田駅の賑わい

羽田空港への移動と探索

なぜ蒲田へ向かったのだろうか?それは「羽田空港へ行く為」。蒲田から羽田空港はレンタルサイクル「hello cycling」で羽田空港まで5km自転車で移動した。30分で羽田空港まで到着。料金は230円だった。

自転車から撮った深夜1時の東京
自転車から撮った深夜1時の東京
自転車から撮った深夜1時の東京

羽田空港に着いた頃にはもう02:00だった。

成田空港のレンタルサイクルの駐輪場近く
成田空港のレンタルサイクルの駐輪場近く
成田空港のレンタルサイクルの駐輪場近く

羽田空港に着くも空港への入口が分からない。10分ほどさまよってやっと入口を見つけた。こんな時間に自転車で羽田空港を訪れる人なんて滅多に居ないのだから迷うのも当然である。

友達がatmでお金を下ろしたいと言った。お金を下ろした後友達が「モンエナ(230円)1本買ってお釣りが来るぐらい手数料した」と言っていた。そりゃ深夜だし空港となると...()

その後羽田空港を見渡すと以前来た時よりもオシャレなデザインになっていた。

羽田空港のオシャレな内装
羽田空港第3ターミナルの入口

照明の形や配置にこっており、暖色系の証明を使われていた。長い廊下を渡ると第3ターミナルに到着。02:10に着いた。すると地面で寝ている人、(road hotel)椅子を3~4席使用して寝ている人(bench hotel)などがちらほらいた。

深夜の羽田空港での出来事

おかげで2席連続で空いてる席がなかった。(2人で来てる)

しばらく羽田空港を探索してみる。1階にこんな時間にでも空いてる店を見つけた。その名もairローソンだ。airとついてるが、揚げ物の販売がない以外普通のローソンと変わらなかった。

5階に移動して展望ラウンジに行ってみた。外は寒いがいい景色だ。

展望ラウンジから見た羽田空港の夜景

青や緑の誘導灯がいい味を出している。ラウンジにもベンチはあったが使用者は1人しかいなかった。そりゃ8℃だからいなくて当然。

また、羽田空港内にある人口の橋も見てきた。(はねだ日本橋)。建物の中に橋があるのは新鮮だ。

羽田空港にある橋

03:30頃、2席空いてるベンチを発見。暖房が完全に行き届いてないせいで少し寒かったが、充電もできて良かった。しかし、友達は寝れてたが私は眠ることは出来なかった。するとアナウンスが流れる。「may i have a announcement please, (飛行機名) arrives at...」というアナウンスが流れた。こんな時間にも離発着あるんだ。

帰り道

05:00頃友達が起きて帰りの電車に向かった。京急羽田空港第3ターミナル駅の始発は05:30頃だ。これに乗って品川まで移動した。

ここからはjrで06:00発の横須賀線総武線快速成田線直通の成田空港行きに乗った。成田空港までは行かない。が、今度は成田空港でも同じことやってみたいと思った。

帰り道で使用した横須賀線の電車

千葉で内房線に乗り換え、自宅へ帰った。深夜徘徊楽しかった。またしてみたい。

番外編:おすすめ関連記事

過去にハロウィンの渋谷で深夜徘徊した時のレポートブログも合わせてご覧下さい

番外編:おすすめ持ち物

  • モバイルバッテリー(コードも忘れないように)
  • 充電器
  • スマホ(2台以上あるとさらに良き)
  • 交通系ic(電車使うならこれは必須)
  • 防寒具(これを忘れてた寒い思いした)
  • GPSを使ったゲーム(電車の移動が楽しくなる)

© 2024 ちのる All Rights Reserved.

2024/11/20

駅メモ!cool属性私的おすすめ防御編成

【駅メモ!】Cool属性おすすめ編成と攻略情報

【駅メモ!】Cool属性おすすめ編成と攻略情報

駅メモで効率的に遊ぶためのCool属性編成とスコア計算のコツを徹底解説!

駅メモ!の基本情報と遊び方

駅メモ!はGPSを利用したゲームで、チェックインすると最寄りの駅にアクセスし、他のユーザーと競い合います。 スコア計算や効率的な遊び方を学び、より多くの駅をリンクしてスコアを稼ぎましょう!

駅メモの基本画面
駅メモ!の基本画面

スコア計算の仕組み

駅メモ!ではリンク数、属性ボーナス、時間あたりスコアなどがスコア計算に影響します。以下のポイントを押さえて効率よくスコアを稼ぎましょう。

  • コンボボーナス: 最大20倍(1.1^(リンク数-1))
  • 属性ボーナス: 駅とでんこの属性が一致で1.15倍
  • 時間あたりスコア: 特定の式に基づいて計算される(下記参照)
6 * ln(過去3ヶ月の訪問者の合計+6.5) * floor(訪問者合計/60) + 2 * 累計アクセス回数
      

ソース: https://twitter.com/naga0ka_tenzin/status/861885467515535360?s=20

スコア計算画面例
スコア計算画面例

Cool属性おすすめ編成

Cool属性で高スコアを狙うためのおすすめ編成例です。それぞれのキャラクターの特徴を活かして効率的にリンクを稼ぎましょう。

おすすめキャラクター

  • ナツミ: アクセス駅数に応じた固定ダメージ軽減
  • なな: DEF増加+敵ATK減少+固定ダメージ軽減
  • ルース: スコア増減(ランダム)
  • せとら: Cool属性専用固定ダメージ軽減
  • すばる: DEF増加効果
おすすめ編成画面
おすすめ編成画面

初心者向けのヒント

特定のキャラが手に入らない場合や、初心者向けの編成例もあります。夜のみ遊ぶ場合は「ルナ」を先頭にするのも良いでしょう。

© 2024 ちのる. All rights reserved.

2024/11/19

【貧乏生活】カロリーコスパ論

【貧乏生活】カロリーコスパ論 - 高校生の節約術

【貧乏生活】カロリーコスパ論

高校生がお金を節約しながら外食で効率的にカロリーを摂取する方法を考察。

はじめに

私は高2で、所持金が10,000円。次の給料日まで35日間、1日あたりの予算は300円しか使えません。この限られたお金でできるだけ効率よくカロリーを摂取するため、コスパの良い食品を探してみました。

食品別のカロリーコスパ

ファミリーマートのパン類

  • ロングデニッシュバター風味
    ロングデニッシュ(バター風味): 444kcal/130円 = 3.415kcal/円
  • しっとりケーキチョコ
    しっとりケーキ(チョコ): 419kcal/138円 = 3.036kcal/円
  • ミルクチュロッキー: 441kcal/130円 = 3.392kcal/円

ファミマのパンは全体的にコスパが良く、特にロングデニッシュは大きな体積もありお腹が満たされます。

マクドナルドのクーポン活用

マクドナルドではアンケートに答えると「ポテトSまたはSサイズのドリンクが無料」になるKODOクーポンが使えます。40円の粉でやるのは抵抗感があった為三角チョコパイにしました。

  • ポテト+三角チョコパイ
    ポテトS+三角チョコパイ黒
    : 653kcal/160円 = 4.081kcal/円
  • ポテトS+40円の粉: 241kcal/40円 = 6.025kcal/円

特に40円の粉とポテトSの組み合わせは驚異的なコスパを叩き出しますが、抵抗感を克服する必要があります。

注意点

この記事では、栄養面は一切考慮していません。成長期の高校生が実践する際は、バランスの取れた食事も意識することが重要です。

また、この記事で紹介した食品は外食で手軽に食べられるものに限定しています。自炊や栄養補助食品の活用は考慮していませんのでご了承ください。

まとめ

限られた予算で最大限カロリーを摂取するには、ファミマのパンやマクドナルドのクーポンを活用する方法が有効です。ただし、健康を損なわないよう、無理のない範囲で取り組んでください。

© 2024 ちのる

2024/11/17

【トイレコイン】歌舞伎町のトイレの裏技

新宿のトイレ裏技 | メダル式トイレとトイレコインの謎

【トイレコイン】【メダル式トイレ】新宿のトイレの裏技【なぜ?】

新宿や歌舞伎町でトイレを利用する際の知識と便利な裏技を解説。

新宿のトイレ事情とメダル式トイレの背景

一部の新宿のトイレは「一般人は利用不可」と表示されていますが、実は全てがそうではありません。

特定のトイレでは、「メダル式トイレ コインは各店舗でお受け取りください」と案内されています。

歌舞伎町東宝シネマズのトイレの裏技

友達から聞いた話では、歌舞伎町の東宝ビルのトイレは「従業員専用」とされていますが、ビル内の セブンイレブン で「トイレコインください」と言うと、専用コインがもらえるそうです。

なぜメダル式トイレが必要なのか?

歌舞伎町は日本でも特に治安が悪いエリアの一つであり、不適切な利用を防ぐためにこのような仕組みが導入されています。たぶん。

  • トイレに立てこもる行為を防止
  • 設備破壊の防止
  • その他の問題行為の抑止

参考情報

新宿や歌舞伎町でトイレを探す際には、店舗で確認してみることをおすすめします。

さらに詳しく知りたい方は、以下のブログ記事も参考にしてください: トー横のやばさを書いたブログ

メダル式トイレのイメージ
メダル式トイレの外観(出典:Biz-LIXIL)

© 2024 新宿トイレ情報ブログ

2024/11/16

28分40秒のカラオケ曲「鉄道唱歌」を歌ってみた!【DAM対応】

28分40秒のカラオケ曲「鉄道唱歌」を歌ってみた!【DAM対応】

28分40秒のカラオケ曲「鉄道唱歌」を歌ってみた!【DAM対応】

カラオケで最も長い採点対応曲は?「鉄道唱歌 東海道編全曲」を実際に歌った体験談を紹介します。

曲の詳細

  • 曲名: 鉄道唱歌 東海道編 全曲 (1~66番)
  • 選曲番号: 1460-80 (DAM)
  • 所要時間: 28分40秒
  • 内容: 東海道本線の旅路を歌詞で再現。新橋から神戸まで。
  • 特徴: 転調が多く、高音と低音の差が激しい。

実際に歌ってみた感想

この曲は非常に長く、音程の変化が激しいため、体力と歌唱力が求められます。

  • 序盤は比較的安定していますが、藤枝〜島田付近で高音の難所に直面。
  • 浜松以降、音程が低くなり、米原付近ではさらに厳しい状況に。
  • 転調が多く、音域の幅が試されます。

歌唱結果

  • 点数: 91点 (精密採点DX-G)
  • ビブラート回数: 197回 (曲が長いため影響)
  • 表現力: 91点 (曲の長さが影響か)

注意事項

この曲を友達とカラオケに行く際に歌う場合、以下の点に注意してください。

  • 28分以上あることを事前に伝えましょう。
  • 退屈させる可能性があるため、強制下車(演奏中止)されるリスクあり。
  • ヒトカラ(一人カラオケ)で歌うのが最適。
  • 友達が休憩中に1対1で歌うのも一案。

余談: 採点非対応の長尺曲

採点非対応の曲で個人的に知っている長い曲として、「太陽曰く燃えよカオス 30min non limit ver.」があります。もしこれ以上長い曲を知っていればコメントください。

この曲は「太陽曰く燃えよカオス」(ニャル子さんOP)をアレンジし、30分耐久仕様にしたものです。通常の採点には対応していませんが、非常にユニークな存在です。

また、精密採点DX-Gシリーズでは、以下のカウントにカンスト値が設定されています。

  • ビブラート(回数と秒数)
  • こぶし
  • フォール
  • しゃくり

カンスト値は255で、これは28-1に由来していると思われます。他の人の採点履歴を見ると、ビブラートが255回に達している例が多く、この仕様の影響が伺えます。

この記事は「鉄道唱歌 東海道編 全曲」をカラオケで歌う際の参考情報としてお届けしました。

2024/11/12

【楽?きつい?】ティッシュ配りのバイト体験記!仕事の体験談を本物の高校生が1分で要約!

ティッシュ配りとは

人通りが多い道路や駅前、もしくは店の前でティッシュを配るバイトです。

今回のお仕事概要

詳細な店舗情報は伏せますが、勤務地は君津駅から電車で約120分、山手線沿線の駅です。交通費は支給されず、片道800円ほど。時給は1500円で、5時間働いて7500円を稼げる仕事でした。

当日の流れ

08:22 君津駅出発

余裕を持って早めに出発しました。

10:42 勤務先の最寄り駅に到着

到着後、トイレを済ませ、飲み物を買って現地に向かいました。

11:00 勤務開始

仕事内容は、1時間に5分の休憩があり、指定された場所でティッシュを配ること。通行人に「(店舗名)です~(事業内容)やってます~」と声をかけて渡すスタイルで、難易度は高くありません。また、他のバイト仲間と話すこともほとんどありませんでした。

14:00 宗教勧誘(?)に遭遇

「いきなりごめんなさいね、今休憩中?」と声をかけられ、「いえ、ティッシュの補充中です」と答えると、不意に年齢や出身地を聞かれる展開に。「良かったら連絡先交換しません?」と言われ、思わず教えてしまったが、しつこくされたらブロックするつもりでいます。

14:30 ティッシュ配りに興味を持つ外国人

「(店舗名)です~(事業内容)やってます。」とティッシュを渡すと、外国人に「Oh! Free tissues! Arigatou gozaimasu!」と返されました。ティッシュ配りが日本特有の文化なのか、少し考えさせられました。

15:30 疲労の蓄積

長時間立ちっぱなしで、さすがに疲れが出てきました。

16:00 勤務終了

5時間で約850枚のティッシュを配り終えました。様々な体験ができたのは良かったですが、やはり3時間を超えると疲労が増してきます。ティッシュ配りは3時間程度なら負担が少ないですが、長時間の勤務は少し大変でした。

/*ここにfirebaseのコードをいれた*/

【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊!

Facebookでシェア Twitterでシェア 【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊 目次 1:導入 2:京成千葉駅にて ...