Translate

ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/26

【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊!

【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊

成田空港で深夜徘徊!

目次

空港ホテル第2弾!

前回は11月頃深夜の羽田空港を訪問しました。今回はそれの続編といった形にもなります。また、羽田と成田の比較もしていきます

深夜の成田空港ホテル タイトル画像

Chapter1:導入

今度は友人Gを深夜徘徊に誘った。千葉で集合し、夕食を食べ、早速向かう。

Chapter2:21:21 京成千葉駅

運賃表を見ると空港第2ビルより東成田までの運賃の方が安い。東成田は空港第2ビルとあんま離れてないし、せっかくだから東成田にも行ってみたいと思い東成田駅までの切符を買った。

なお、千葉からならJRが最安なんだが、諸事情で京成へ。(友達が京成線の定期持ってる)

Chapter3:22:53 東成田駅

東成田駅に着いた。なんだこれは!

ホームの様子

奥に未使用のホームがある

駅のコンコース
止まっているエスカレーター
謎の通路
空港第二ビルまで500m

めっちゃ長いな

第5ゲート

成田空港行きたいなら外出て行った方が近いと言われて外に出てみた。ところでさっきの駅は一体なんなんだ

23:05 空港第2ビル駅

やっとちゃんとした駅に着いた。しかしもう終電も近いためクソみたいな行先しかない。宗吾参道ってどこだよ

空港第二ビル駅の発車標。23:33 宗吾参道 24:13 宗吾参道

23:08 まずは成田空港第3ターミナルに行く

成田空港と言ったら定番のこの通路。

成田空港のターミナル間の連絡通路。

陸 上 競 技

成田空港第3ターミナル

やっと着いた。第3ターミナルはこんな感じ。ちょっと質素?

成田空港にあったフードコート

羽田とは違いフードコートがあった。しかしフードコート内で買ったご飯を食べてる人は3組ぐらいしかいなく、ほかのほとんどはフードコートの椅子を8席もWILDに使い寝そべっていたり無料の水乞食していたり何も買わずスマホを触っていたりと空港名物の「空港外の常識は通用しない」状態になっていた

カームダウンクールダウンと書かれた部屋

カームダウンクールダウンと書かれた部屋があった。これはなんだろう。少なくとも過去に聞いたことは無い。強引に日本語にすると「落ち着く冷ます」という意味になる。...考えれば考えるほど混乱するがどうやら「光と音が遮断された部屋」らしい。意味を知って納得。そりゃ空港に必要だわな

00:30 第2ターミナルを散策

成田空港第2ターミナル

第2ターミナルに着いた。

空港の発車標

発車標にはもうなにも書かれてなかったそりゃ00:30だもん

空港の巡回bot

空港の巡回BOTがいた。この時間帯になるとただうるさいだけの不気味なロボット。だってなんかぶっとい声で「巡回警備中です」ってずっと喋ってるんだもん怖いわ

その後(02:30)のことだが、そろそろ第1ターミナルに行こうと思った頃に主要な照明が消灯してターミナルは僅かな光のみとなった。

その他

第2ターミナルには2階に24hの吉野家、b1に24hのセブンイレブンがあった。強い。

02:40第1ターミナルに徒歩で向かう

第1ターミナルだけまだ行ってない。せっかくだから全部訪れたいところだ。第1のみ1km程離れている模様。1kmなら余裕と思ったが道が分からない。Google mapに頼りながら進む

第2ターミナルにあるバス乗り場。

バスターミナルにそって進めば到達するだろうと思ったが途中で道が消えてしまった。Google mapによると進んでいいらしい。立入禁止とかなかったから多分大丈夫...→大丈夫っぽい

成田空港周辺の工業地帯

成田空港周辺特有の空港の事務所や貨物の管理所、さらに夜間待機している警備員...独特な雰囲気が味わえた。散歩や深夜徘徊が好きな人はぜひ成田空港のターミナル間を歩いて欲しい。あとマップはちゃんと確認すること。私はめちゃくちゃ迷って40分かかった(本来は25分で行ける)

03:20成田空港第1ターミナルに到着

真っ暗な成田空港第1ターミナル

真っ暗。でもちゃんと24時間営業。(2階より上には入れない)羽田や成田T2,T3と同様にベンチで寝る人は多い。

welcome to Japanと書かれたマリオのスポット

Welcome to Japan!
日中は明るいマリオのスポット(Nintendo checkin)だが、この時間は照明が落とされている。
マリオとキノピオの等身大フィギュアが展示されていたが、照明がないせいで完全に闇落ちしている。

闇落ちマリオ

3時34分の発車標

只今の時間は3時34分。

なんでや!阪神関係ないやろ!

引き続き散策を再開。

この時間で解放されているのは1階だけでは無い。地下1階もあるのだ!地下一階に入ると目に飛びついたのはコンビニ。ローソンがOPENしていた!さらにジュースの自販機(コップに注がれたのが出てくるタイプ)もあり、食糧難にはならなさそうだ。さらに地下1階は1階より人は少なかった。しかし椅子がないので注意!

第1ターミナルで人を避けられる隠れスポット

地下1階と1階を繋ぐ非常階段がある。そこは常時通れるようになっていて非常階段には踊り場がある。

もうわかったね?

そこはほんとに人がいないししばらく待機可能。つまり実質的な椅子として利用できるのだ!(もちろん人が通れるように配慮はしよう)

謎のトイレモニター

トイレの個室内で謎のモニターを見つけたから見て欲しい

緊急時は呼び出しボタンを押してくださいと書かれたモニター

緊急時は呼び出しボタンを押してくださいと書かれている。気になってしまった。ディスプレイをタップしても反応無し、鍵閉めても開けても反応無し。これだったら紙に書いて貼るだけでいい気が...(知ってる方いたらコメントください)

05:00 ついに電気ついた!

電気が着いたばかりの羽田空港

05:00になるといっきに電気が着いた。今まで真っ暗な中で散策していたから感動だ。ついにフィールドは希望の光で輝いたのだ。
それと同時に2階より上のフロアもオープン!つまりエリアが拡大されたのだ!

新しく開放されたエリア

新しいエリア!この階にはソファーのようなものもあり横になることが出来たのだ!早速私と友人Gは横になった。私は一番乗りしたのだ!

しかしゆっくりしている暇は無い!

私は09:00から木更津で用事があるためそれまでに帰らなければならない!2階より上のフロアはまた日中に来た時に散策するとしよう!

成田空港の発車標

成田空港駅へ来た!ついに帰還の時だ。早速切符を買い、帰ろう!(もちろん、ここも今オープン)

成田空港駅駅名標

05:54 電車で帰る

電車は無事運行しているものの外は真っ白だ。

電車は無事発射したものの外は真っ白。よく運転できるね。ちなみに画像の場所は大佐倉駅。1日の乗降客数は300人ちょっとでとても自然豊かな場所であるから霧が曇るのも当然ではある。とはいえ

よく運転できるな

しばらくして途中の駅で友人Gと別れ木更津には07:58に到着。準備をして09:00からの用事に間に合わせるのにはちょうどいい時間だ。

------------------------------
所要時間:2時間11分
運賃:¥1,565
乗換:2回
------------------------------
▽05:47発【成田空港(鉄道)】
| 2番線
|
| 京成本線
| 京成上野行
|
| 1・2番線
▼06:43着【京成津田沼】

(乗換:徒歩2分)

▽06:47発【京成津田沼】
| 3・4番線
|
| 京成千葉線
| 千葉中央行
|
| 2番線
▼07:03着【京成千葉】

▽07:04発【京成千葉】
|
| 徒歩4分
|
▼07:08着【千葉】

▽07:15発【千葉】
| 3番線
|
| JR内房線
| 上総湊行
|
| 3番線
▼07:58着【木更津】


【Powered by JR東日本アプリ】
https://jreastapp.page.link/search

Fin.

羽田空港編も見てね!

成田空港で深夜徘徊!

羽田空港との違い

  • 1.フードコートがある
  • 2.成田空港はエリアのほとんどを消灯されてしまう
  • 3.成田空港は基本的に終電が早く、"成田駅からの"電車以外のアクセスは無に等しい
  • 4.羽田空港の方が快適だった

2025/02/25

2025年1月まとめ。2025年1月の旅行・日常・学校生活のまとめ。名古屋旅行、渋谷カウントダウン、チュウニズム初体験など。

2025年1月まとめ|旅行・学校生活・趣味

2025年1月まとめ

2025年1月まとめ サムネイル

もう2月だけどあけましておめでとうございます。2025年の年明けからいろいろな場所に行き、さまざまな出来事があった。1月の記録をまとめてみた。

01/01:渋谷で年越し、新宿トー横探索

今年の年越しは渋谷カウントダウンで迎えた。スクランブル交差点周辺は大混雑し、観光客も多くカオスな雰囲気であった。その後、新宿に移動し、深夜のトー横を探索。普段とは違う空気感がありました。

詳しくはこちらの記事で紹介している。

▶ 渋谷で年越し&深夜のトー横探索

別のブログのサムネイル:2024=>2025渋谷で年越しブログ

01/02〜01/04:18きっぷで名古屋旅行

友達に会うため、青春18きっぷを使って名古屋へ。久々に友達の家に泊まり、楽しい時間を過ごした。
1月3日は別の友達とも合流し、カラオケとゲーセン巡り。ホテルに泊まった後、翌日中央線経由で帰宅した。中央線は単線でやっぱり時間がかかる。

詳しくはこちらで紹介している。

▶︎名古屋旅行記 2025年1月 | 18きっぷで格安旅行と現地の友達と遊ぶ
別のブログのサムネイル:2泊3日名古屋旅行

01/05:津田沼でご飯

友達と津田沼のもんじゃ焼きの店へ。「ZONEのドリンクバーがある」と聞いて訪れたものの、すでに無くなっていた…。残念だけど、美味しいご飯を楽しんだ。

01/06:台湾旅行の報告会準備

12月に行った台湾旅行の報告会があるとのことで、打ち合わせのため学校へ。旅行の振り返りをしながら、発表内容を考えた。

台湾旅行の詳細はこちらの記事にまとめている。

▶ 台湾旅行まとめ

別のブログのサムネイル:3泊4日台湾旅行(1/4)

01/07:始業式、学校生活再開

ついに学校が始まってしまった。相変わらず先生たちはキチガイな言動で、「ああ、いつもの学校だな」と実感。

01/11:久々のラーメン

放課後、友達とラーメンを食べに行った。やっぱりラーメンは最高。

ラーメンの画像

01/12〜01/13:池袋&渋谷散策

池袋で友達といろいろ巡ったあと、そのまま友達の家に宿泊。翌日は1人で渋谷へ。
ちょうど成人式の日で、酒を配っている団体がいた。(これは大丈夫なのか…?)

成人式の渋谷

01/19:学校でトラブル

詳細は省略するけど、学校で少しトラブル(教員と揉めた)に巻き込まれてメンタルがやられた日。

01/25:チュウニズム初体験

友達に誘われてチュウニズムをプレイ。音ゲーはあまりやったことがなかったけど、意外と楽しかった!

補足:01/03のゲーセンでは友達とmaimaiをプレイしたためチュウニズムはやっていない。

01/31:久々のカラオケ

リア友と久しぶりにカラオケへ。やっぱりカラオケは楽しい。

1月を振り返って

1月の前半は年明けからいろいろな場所へ行き、友達ともたくさん遊んだ1ヶ月であった。学校が始まってからは現実に戻された感があったけど、楽しいことも多かったのでとても良かった。

2月も何か面白いことが起こるといいと思う。また、各出来事の詳細は今後もブログにまとめていく予定だから、ぜひチェックしてみてほしい。

1月の移動距離

3978km


タグ(ラベル)

#2025年旅行 #2025 #名古屋旅行 #18きっぷの旅 #渋谷カウントダウン #池袋観光 #チュウニズム初心者 #ゲーセン巡り #音ゲー好き #高校生活 #学校トラブル #ラーメン好き #カラオケ好き

2025/02/20

【Part2/4】3泊4日台湾旅行(2日目)

台湾旅行2日目:新幹線で台北から台中へ!驚きの高速鉄道と姉妹校訪問

台湾旅行2日目:新幹線で台北から台中へ!驚きの高速鉄道と姉妹校訪問

1日目のブログはこちら!

更新が遅れてごめんなさい!

すっかり忘れてました。ごめんなさい。そしてpart3がこれうpしてから1ヶ月以内に更新されなかったらすっかり忘れてると思ってください。あと画像にテキスト入れるのめんどくさくなったのでやめましたごめんなさい

2日目

08:00台北駅

08:00台北駅 台湾高鐵では台湾の技術が使われているらしい

日本の技術が使用されたらしい新幹線に乗る

09:00台中駅

台湾高速鉄道の車内

台湾旅行の2日目は、台湾の新幹線に乗って台北(Taipei)から台中(Taichung)へ移動した。日本でいうJR東海やJR西日本が運営している新幹線に似たシステムで、速度はなんと300km/h!実際に乗ってみると、その速さに驚いた。そして「高速鉄道」と着いた路線で本当に高速だと言うのもポイント高い。東葉高速鉄道とかどこが高速やねんみたいなものばっかりだから...

09:30 姉妹校との交流。

台中に到着して訪れたのは、現地の大規模な学校だった。(私の学校での台湾旅行ではメインディッシュです)この学校はとても大きく、まるで私の学校の5倍以上もあるように感じた。規模だけでなく、施設の充実ぶりや学生たちの活気から、台湾の教育に対する熱意が伝わってきた。個人的に羨ましいなと思ったのは「金髪の子とかいた事。」高速緩いんだろうな〜と思った。この姉妹高校流では個人情報も含まれるため、このブログではこれ以降の情報はカットする。

16:30 再度新幹線乗車

ここから左営(Zuoying)に行く。ホテルがそこだからだ。

19:00 美麗島駅

2線の地下鉄が乗り入れてる駅で利用者は10000ちょっと。(詳細)今から地下鉄乗るのかと言うとそうではなく、駅自体に用事がある。まあ詳しくは下の画像を見て欲しい。

美麗島駅の外観
美麗島駅内

なかなか綺麗。これが目当て。世界で2番目に綺麗な駅と言われてるとか。

21:00 寒軒國際大飯店 Han-Hsien International Hotel(ホテル)

1日目とは違ったホテル。部屋の中は風呂を除き1日目より劣っていたが風呂と朝食はこっちの方が良かった。あと以外だったのが部屋のテレビで何故か日本のnhkが映ったこと。受信料取られる前にテレビは消した。取れないだろうけど。

台湾新幹線の便利さや、台中での学校訪問の詳細は、これから台湾旅行を計画している人にもぜひ参考にしてほしいポイントです。次回は3日目の様子をお届けしますので、お楽しみに!

関連項目

美麗島駅
台湾
台湾高速鉄道

この記事は私の体験をもとに書かれています。

2025/02/12

名古屋旅行記 2025年1月 | 18きっぷで格安旅行と現地の友達と遊ぶ

名古屋旅行記 2025年1月 | 18きっぷで格安旅行と現地の友達と遊ぶ
2泊3日名古屋旅行

名古屋旅行記 2025年1月 | 18きっぷで格安旅行と現地の友達と遊ぶ

2025年1月の名古屋旅行の 記録。18きっぷを使った移動、観光、グルメ、カラオケ、ゲームセンター体験を詳細に紹介。


2025/01/02(東京→名古屋)


今年も今年で名古屋へ。お察しの通り昨日(2025/01/01)から使い始めた18きっぷで移動する。今日は早く家を出る必要はなく、朝はゆったり07:30ごろに家を出た。というのも集合時間が決まってなく、夜ごろに名古屋着くと今日会う友達Mに伝えたためである。

07:45 君津駅

ようやく君津駅(最寄り)へ。まだいつもの通学と同じ光景だが、今から名古屋へ行くのである。まだこの時点では実感がわかなかった。

11:30 熱海駅

ここからはjr東日本管轄の見慣れた光景は終了し、jr倒壊の区間へ。お馴染みの313系。幸運なことに転換クロスシートだった。このタイプの椅子となるとようやく持って遠出するんだという実感が湧いた。とはいえ車内はとても混雑していた。6両じゃたりねーよ

series313 train view
series313 train LED infomation board
Mtfuji train view
toyohashi station sign
nagoya(ekimemo screen)

16:24 大垣駅

あっという間に夕方に。合流まで時間は大量にあって、合流場所の少し先である大垣まで行った。なんのために来たのかというと...

16:48 ラムー大垣店

この店は東海地方より下にしかない。つまり関東にはないためなかなか行けないお店だ。主にスーパーマーケットで扱ってるような商品ばかりだが、枕サイズのポップコーンが200円だったり8(もしかしたら6かも)個のたこ焼きが100円だったりととにかく安いのだ。時間があったので寄ってみた。

ラムーの店外
ラムーのめっちゃ安いポップコーン

18:00 (友達のjrでの最寄り駅)

ここで友達M(22)と合流。会うのは4回目で名鉄で数駅移動した後家へお邪魔する。それにしても久しぶりに会った。

19:00 友達Mの家

早速お邪魔した。...というのも今は親が不在らしくその間に友達が招いてくれた。家に入ると早速友達の部屋へ。そしてしばらくして就寝。


2025/01/03


2日目。今日は別のお友達M_1と遊ぶ。

06:00 起床

朝早く起きたと思うかもしれないが、家を提供してくれた友達M曰くオールした(昼夜逆転してるらしい)との事。 本人曰く朝食はないらしいので近くのセブンイレブンで朝食を買ってあげた。

06:30 友達Mの最寄り駅(名鉄)

ここから名古屋方面へ移動して少し離れた銭湯に行く。(友達Mの家の風呂場が実質的に故障していたため)友達Mは諸事情で銭湯に入れないらしく、近くのネカフェでシャワー浴びるとのこと。つまりここから最寄りのjr駅で一旦解散。夜に再合流。その間まで友達Mはシャワーを浴びた後家に戻り寝るとのこと。(再喝:友達Mは昼夜逆転中)

08:30 大曽根温泉 湯の城

銭湯(と言うより温泉)に到着。友達Mの最寄りのjr駅から移動して大曽根にきた。もちろん18きっぷを使用。しばらくゆったりお風呂に入った。露天風呂も室内風呂もとても大きくて当たりを引いたと思った。さらに値段も900円とこれで900は安い。

09:50 名古屋駅

10:00から別の友達M_1と合流。(さっきまで一緒にいた友達Mとは全く別の界隈で且つ全く繋がりはない。)

10:00 金の時計広場

金の時計広場

ここで待ち合わせ。無事合流。初めて会った。彼は元々twitterでよく絡んでいた友達でとても仲が良い。

10:20 アニメイト 名古屋店

共通の趣味を持つ私たちにとって最初に行くのにとても良い店を案内してくれた。やはり最初はアニメイトである。アニメイトは幅広いジャンルの物を扱っているためお互いの好きを知るにはとても良い。少し「これ面白いよ」とか「これ気になってた」とか「これいいよね」みたいなので会話が盛り上がった。

11:00 カラオケbanban 名古屋太閣口店

元々2人はカラオケ行ってゲーセンでもいこ〜って話をしていた。しかし今は01/03。お正月料金でどこも高いに決まっているのだ。しかし早期段階でお正月にしては安いカラオケ店を見つけられた。3時間1000円いかないぐらいだった。

精密採点dxgの採点画面98.313点

カラオケでは主に友達M_1と共通の趣味であるごちうさの曲(キャラソンも含む)を歌った。友達M_1が意外な曲を知っていて話が盛り上がったりとかもあった。友達M_1もとてもカラオケがうまく、音程98出るレベルでうまかった。(音程98はプロでも難しいレベル)
そして私が使っているカラオケを記録するアプリ(octaria)などを教えたり音程のコツなどを教えられたりとお互いにカラオケを教え合うという有意義な時間となった。そしてあっという間に3時間が経ったのである。

14:30 マクドナルド at エスカ

名古屋駅地下街のマックで友達M_1とご飯。マックは安く食べられるからやはり学生の間では地域が離れていても共通認識は変わらないようだ。

15:30 GiGO

その後のゲーセンでは主に音ゲーに関する遊び方や種類などを紹介してくれた。maimai(これは3年前ぐらいに1回やったっきり)とdancerush stardomという音ゲーを紹介してくれた。私は音ゲーに関してなんの知識も経験もない中、やってみたが楽しかった。

17:00 メロンブックス 名古屋店

最後にメロンブックスに寄った。メロンブックスとは主に同人誌を多く扱う店で、みるだけでも面白そうなタイトルや気になるものが多くあるため楽しい。やはりだがごちうさ関連の同人誌は話が盛り上がった。

17:50 金の時計広場

これにてその友達M_1とは解散。とても濃い体験ができて楽しかった。また名古屋に来た時には会いたい。

18:00

友達Mと再合流。お昼寝でスッキリしたらしい。

18:30 焼肉ライク 名古屋新幹線口店

焼肉ライクで夕食を摂る写真

夕飯についてMは「夕飯なんでもいいよー」みたいな感じだった。そこで焼肉ライクに連れてった。焼肉ライクは主に1人〜2人用の焼肉店で。食べ放題とかはないが、最安で500円ちょっとで食べれるのがポイント。最終的なお値段は2人で1180円であった。

会計金額に1180円と表示されている

19:00 問題が発生

友達M曰く、母親が家に帰ってきたとのLINEを得たとのこと。LINEの文面を見た限り母親はとてもキレていた。と言うのも鍵をかけずに外出したのが原因らしい。(そりゃそうだ。)したがって家に止めさせてあげられないとのこと。なので私はホテルを予約した。
この時点でMとは解散。昨日のことはとても感謝している。

ホテルまで歩く

名古屋駅からホテルまで歩いて向かう。道中のライトが綺麗だった。から寝そべりチノちゃんと撮った。個人的にこういうのエモくて好き。

途中の川のライトが綺麗。寝そべりチノちゃんと一緒に撮った

19:30 変なホテルエクスプレス名古屋伏見店

ホテルにあったテレビ

やはりこのホテルだ。去年の4月にも利用したので慣れている。このホテルはフロントが無人で機械によるチェックイン方式となる。したがって17歳の私でも親の同意書などは決して求められないのである。(が、決してラブホではない。)5000円近くで取れてラッキー。
室内には大きなテレビに1つのダブルベッド、そして2杯分の煎茶があった。この時期で5000円にしては 充実しすぎている。 このまま就寝。

2025/01/04

07:00 変なホテルエクスプレス名古屋店

朝になって出発。よく寝れた。今日は帰る日でひたすら電車に乗って帰らなきゃ行けない。

08:00 マクドナルド at エスカ

昨日のマックだ。せっかく名古屋来たのにマックかよ!って思うかもしれないが、この先私は受験生となるためあまりバイトはできないのでお金を節約しなければならなかった。とはいえ今となって思うのはマック行くぐらいだったら大垣までまた電車で行ってLAMUのお弁当でも食べればよかったと思う。

09:00 名古屋駅

さあ帰らなければ。とはいえまだ少し帰るには早すぎる。とはいえ、大阪に行ったり逆方向に行ったりする時間はない。そこでふと思った。「雪をみたい。」そう思い私は中央線ルートで帰ることにした。

11:30 中津川駅

名古屋から315系で中津川まで。ここまでは8両で走っててだいぶ本数が多い区間だ。種別は区間快速とかいう訳わかんないので来た。途中2駅だけ通過したが理由をwikipediaで探るとその2駅だけ利用者数100人程度らしいからと聞いて納得した。

11:40 ベルマートキヨスク中津川

12:00発の電車で塩尻まで向かうが、長い時間お店などには辿り着けない。したがってここで食材や飲み物は調達しておく。しかし何を選ぼうと迷っていたら時間があまりなく、即決で108円のお茶とランチパックを選んだ。おそらくもっといい組み合わせはあったと思う。(何買ったか撮っとけばよかった)

14:00 塩尻駅

列車から見たちょっとだけ雪積もってる様子

中津川〜塩尻間では多少雪が積ってはいたが期待したほどではなかった。

塩尻駅の駅名標

そしてJR東の区間に入った。やはり見慣れたjr東のUIは落ち着く。

さて、次の電車は14:50ぐらいでまだ時間があった。塩尻は個人的にターミナル駅みたいな印象があるので近くにコンビニやら面白いものなんかあるっしょと思ったら駅の外はなんもなかったし雪もあんまりなかった。しかし駅構内には蕎麦屋があった(ここの蕎麦屋は割と有名)

塩尻駅の発車標 14:54 塩山

14:10そば処 桔梗

卵が入ったうどん

結構この蕎麦屋は利用されていてまあまあ盛況していた。私は卵が入ったうどんを頼み、確か700円ぐらいだった(と思う)とても美味しく、やっと旅らしい食事をしたと自分でも思った

17:20 甲府駅

やっと甲府。ここからは12/30に家族旅行で行ったばっかりだからなんか帰ってきた感がある。そしてここからはATOS区間でもあるため本当に帰ってきた感じがした。ここでもNewDaysですこし食べ物を調達。

19:00 高尾駅

e233系中央線グリーン車

本格的に東京都へ。1分の乗り換えで運よくグリーン車(当時は無料で使えた)に乗れた。あまりにも快適だ。裏を返せば塩尻から高尾まで乗った211系は乗り心地が悪かった

20:30 東京駅

これにて中央線は終了。やっぱり東海道線は速かったのである。ここからは総武線と内房線で帰宅。ここからはいつも乗ってる区間で現実に連れ戻されている。

22:30 君津駅

最寄りに到着。つまり旅は終わったのだ。とても濃い旅となった。
...春休みは行けるだろうか

/*ここにfirebaseのコードをいれた*/

【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊!

Facebookでシェア Twitterでシェア 【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊 目次 1:導入 2:京成千葉駅にて ...