Translate

ラベル 高校/バイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 高校/バイト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/12/28

【Part1/4】3泊4日台湾旅行(1日目)

3泊4日台湾旅行!1日目/4

3泊4日台湾旅行!(1/4)

はじめに

1日目

04:30 木更津駅(最寄りから2番目)

1日目04:30 木更津駅 まだ04:30だが始発じゃないと間に合わん
始発から乗らないと成田空港07:00集合には間に合わない。成田線あんま本数ないから...

06:45 成田空港第2ターミナル at 成田空港


06:45 成田空港第2ターミナル at 成田空港 ここで合流。早い人は06:00から来てたとか。


07:00マツモトキヨシ at 成田空港第2ターミナル

07:00starbucks at 成田空港第2ターミナル

マツモトキヨシ&starbucks保安検査場を通り、機内での食事を買った。早速モンスターを買った
保安検査場を通り、機内での食事を買った。早速モンスターを買った
モンスター買うなら台湾のモンスター買った方が見応えあったかもしれんと今になって思った

09:10 搭乗口81 at 成田空港第2ターミナル

09:10 搭乗口81 at 成田空港第2ターミナル  A321neoという機体。モニターついてる。すごい。でもwifiは有料だった😡
A321neoという機体。モニターついてる。すごい。でもwifiは有料だった😡

10:20 三重県当たり


1日目 10:20 チキンの機内食を食べた。あんま期待してなかったけど美味しかった。苦手な食材ばっかりだったけど。

チキンの機内食を食べた。あんま期待してなかったけど美味しかった。苦手な食材ばっかりだったけど。

13:33 桃園国際空港 

13:33桃園国際空港 やっと着いた。インターネットないのしんど。

14:30 第2ターミナル at 台湾桃園国際空港

14:30 第2ターミナル at 台湾桃園国際空港    やっと外の空気。よく分からん漢字ばっかだと思ってたら意外と日本語あった。

15:30 shifen sky lantern square

15:30 shifen sky lantern square    これに願い事を書いて飛ばすと神様に届くんだとか。私は素直なこと書いた。

16:00 十分にて

16:00 十分にて    繁華街の中央にレールが敷いてあってたまに気動車が来る。 気動車が来ると全員レールから離れる。日本じゃこれを使って自32する人絶対出てくるからこれができるのは海外らしい

16:20 Familymart 

16:20 Familymart 全  家

17:00 九份

17:00 九份

九份で人がごった返している様子
人がごった返している様子

九分の撮影スポットから撮った写真
撮影スポットから撮った九份の写真。個人的これが一番綺麗

17:40九戸物語(飲食店)


20:50全?福利中心(ぜんれいふくりちゅうしん)

20:50全?福利中心(ぜんれいふくりちゅうしん)     PxMartと呼ばれる台湾のスーパーマーケット。ホテルに入る前に寄った。私はよく分からんベビースターとコーラとカップ麺を購入! 買う時当然言葉は通じなかったが何とかアドリブで行けた。

21:00台北?達大飯店(シーザーメトロ台北)

21:00台北?達大飯店(シーザーメトロ台北)   1日目のホテル。地下鉄が下に通ってるらしいけど全然揺れなかった(11階) あと部屋によく分からんbluetoothスピーカーがついてた。AI搭載らしいけど使ってみたらポンコツだった。

1日目のホテル。地下鉄が下に通ってるらしいけど全然揺れなかった(11階)
あと部屋によく分からんbluetoothスピーカーがついてた。AI搭載らしいけど使ってみたらポンコツだった。


1日目はこれで終了!ここから2日目へ。

1日目は主に観光。表現を変えると2,3日目の交流や企業見学へのウォーミングアップとも言えるかもしれない。
明日は新幹線を利用して台中(taichung)へ行き姉妹校交流へ。(個人情報の関係でカットするけど。)その後また新幹線で左営(zuoying)に行き、高雄(kaohsiung)の街並みを見る。




2024/11/12

【楽?きつい?】ティッシュ配りのバイト体験記!仕事の体験談を本物の高校生が1分で要約!

ティッシュ配りとは

人通りが多い道路や駅前、もしくは店の前でティッシュを配るバイトです。

今回のお仕事概要

詳細な店舗情報は伏せますが、勤務地は君津駅から電車で約120分、山手線沿線の駅です。交通費は支給されず、片道800円ほど。時給は1500円で、5時間働いて7500円を稼げる仕事でした。

当日の流れ

08:22 君津駅出発

余裕を持って早めに出発しました。

10:42 勤務先の最寄り駅に到着

到着後、トイレを済ませ、飲み物を買って現地に向かいました。

11:00 勤務開始

仕事内容は、1時間に5分の休憩があり、指定された場所でティッシュを配ること。通行人に「(店舗名)です~(事業内容)やってます~」と声をかけて渡すスタイルで、難易度は高くありません。また、他のバイト仲間と話すこともほとんどありませんでした。

14:00 宗教勧誘(?)に遭遇

「いきなりごめんなさいね、今休憩中?」と声をかけられ、「いえ、ティッシュの補充中です」と答えると、不意に年齢や出身地を聞かれる展開に。「良かったら連絡先交換しません?」と言われ、思わず教えてしまったが、しつこくされたらブロックするつもりでいます。

14:30 ティッシュ配りに興味を持つ外国人

「(店舗名)です~(事業内容)やってます。」とティッシュを渡すと、外国人に「Oh! Free tissues! Arigatou gozaimasu!」と返されました。ティッシュ配りが日本特有の文化なのか、少し考えさせられました。

15:30 疲労の蓄積

長時間立ちっぱなしで、さすがに疲れが出てきました。

16:00 勤務終了

5時間で約850枚のティッシュを配り終えました。様々な体験ができたのは良かったですが、やはり3時間を超えると疲労が増してきます。ティッシュ配りは3時間程度なら負担が少ないですが、長時間の勤務は少し大変でした。

2023/11/27

アルバイト始めました(就業編)

アルバイト始めました(就業編)

前編:就業準備編

いよいよ初出勤

制服を着て店舗へ。出勤したらまず最初に勤怠登録とエプロンの付け方、簡単なルールとマナーについて教えてくれました。まだそこまで難易度は高くないです。

最初の仕事:皿洗い

最初に行った仕事は皿洗いでした。出勤16:00退勤22:00(高校生は21:45。)なので出勤じたばっかりの時間はオーダーが少ない上、焼肉の過熱機清掃の時間です。皿洗いの基本と自動洗浄機について教えてくれました。思ったより強力です。皿洗いはいいけど焼肉のコンロ洗うの何気にめんどい。

調味料と野菜の位置

次に教えてくれたのは調味料とよく使う野菜の位置。それを教えられた直後に盛り付けるだけのオーダーが来ました。固定イベントを疑うほど完璧なタイミングですね指示通り盛り付けてカウンターへ。

焼肉だよね?

焼肉といえば肉!ですが...肉以外のオーダーを出す仕事なので、肉を扱う仕事は滅多にないです。あと余った肉を食べることはできません...でも余った毎日処分のゆで卵なら持ち帰れます。塩つけるとおいしい。

夕飯ラッシュ!

夕飯は特にやばいです。例えばこんな感じで伝票の滝。

  • 1
    キムチ
    8卓
  • 1
    ほうれんそう
    8卓
  • 1
    もやし
    8卓
  • 1
    石焼ビビンバ
    8卓
  • 1
    石焼ビビンバ
    7卓
  • 2
    石焼チャーハン
    1卓
  • 3
    バニラアイス
    6卓
  • 1
    石焼ビビンバ
    29卓
  • 1
    オレンジアイス
    6卓
  • 5
    焼肉弁当
    99卓
  • ※焼肉弁当は例外として肉を扱う。
  • 12
    バニラアイス
    17卓
  • -12
    バニラアイス
    12卓
  • (注文直後のキャンセル。この例はバニラアイスだったため作らずに済んだ。)
  • 1
    解凍ホタテ
    2卓

…とこんな感じです。実際の商品ではないのでイメージとして捉えてください。

最後の試練

最後に行う業務:締め作業
閉店前に片付けたり掃除したりします。それが大変で皿を一気に洗ったり鍋なども全部洗う。焼肉のコンロも全ての卓のものを洗う。そうなると当然洗い場が大混雑!そして事前に作ったビビンバは古いものは廃棄orお持ち帰り、新しいものはラップで包んで冷蔵庫。ソース系は全て補充。コンロは掃除、床に水を流す...大体どの飲食店でも同じ感じだとは思いますが個人的にはこの作業が1番大変です。飲食業の方なら共感できませんか?
締め作業は20:50ぐらいから始まり早ければ21:30に終わります。(が、早く終わったら給料は減っちゃう)21:45で高校生は強制帰宅。法令のせいで22時以降働かせることはできません。つまり21:40~21:45に終わればラッキー。逆に遅い時は22:30ぐらいまで続いてるらしい。本当にお疲れ様です。

フィニッシュ!

お疲れ様です。ようやく帰れます。

このような形でバイトをしています。

2023/06/27

高校生活が始まってから(2023/04/09以降)part1

高校生活始まってから

2023/04/09以降の話になります


初めての登校日(2023/04/10)※あ、入学式や受験、説明会はここでは初投稿日とはしません。授業日で初登校の事ね。

支度は完了。午前06:40 家を出て車で君津駅(最寄り駅)に向かうわけです。そして午前7時丁度、無事電車に乗りました。


まあここまでは良かったんですよ。ここまでは。


降りる駅の2駅手前で腹痛くなる。降りた駅のトイレで...

駅に着いた時点でかなりやばいでした。無事トイレにつけたものの...

人数やばい...終わった

まあ間に合ったんですけどもね。危なかったです。


オープニングセレモニー


体育館に来ました。2,3年によるオープニングセレモニー。
オープニングセレモニーからは楽しそうな学校かも...という雰囲気が伝わりました。
面白そうな方がいっぱい居ました。が、


地獄のオリエンテーション


先生から1年はこの後オリエンがあるから残るようにと。そして、体育館の外に置いた椅子を中に各自持ち運ぶようにと指示が出ました。
椅子がある時点で想像つきますね。
そして椅子を設置し、整列完了です。

先生「代表の方、号令をお願いします。」
生徒(号令)
先生「やり直し!」

俺(!?)
この時点でお察しですね。実は入った学校なんですが、そういうのに厳しい学校だったんです。
当初はこんなんでやって行けるのかと思いました(汗)まあ、楽しくやっていけてます。

そのまま話は3時間ほど続きました。退屈で座りっぱなしで疲れましたね。
そんな感じでオリエンテーションは終了!長かったです


学校が終わり帰ろうとしたものの...


実は私の学校 、靴箱とロッカーに鍵をかける方式で...
朝靴箱にダイヤル式の鍵をかけ方よくわかんないままかけてしまい...開かなくなっちゃったんです...
そんなわけであのダイヤル式の鍵を壊しました。ごめんなさい...そしてようやく帰れました。


(2023/04/11)部活動紹介


部活動紹介のため、また体育館に来ました。
オリエンテーションと違って楽しかったです。
そして部活動紹介のあと、体験入学に入りました。


高専かな?って感じの楽しそうな部活。


工学研究部という部活に入りました。
部活の内容は、pc室のpcを使い、研究や開発をしたり、
自分でパソコン持ってきていじったり、
単に勉強をしたり
友達と話したり、

スマホで大音量でYoutubeの動画流したり、
騒いだり...バカやったり...
動物園か?

そんなわけで楽しそうに感じたのでその部活に決めました。
今ではその部活が毎日の楽しみです(笑)

まあそこまででは無いですが。

毎日の学習時間の記録


先生に毎日学習時間を記録するように言われています。
何故ならばここは進学校なので。
そして全員の勉強時間が背面黒板に名前付きで掲示されるのですが...1位が平日5時間...
盛ってんだろ
ちなみに記録の開始から現在(2023/06/27)までの合計の学習時間が24位/36人です。嘘でしょ?


次回予告


次回はちのるのGWの過ごし方について書こうと思います。また見てね!

/*ここにfirebaseのコードをいれた*/

【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊!

Facebookでシェア Twitterでシェア 【空港ホテル】成田空港で深夜徘徊 目次 1:導入 2:京成千葉駅にて ...